(アドセンス審査に合格すると送られてくるメール)
・アドセンスのおさらい、アドセンスとは?
まずはアドセンスとは何ナノか?
について要点をまとめて、おさらいを書いていきたいと思います。
なお、先日アドセンス申請に合格した際にも記事を書いているので、
内容が一部重複してしまうかも知れませんがそちらもお手すきの際にでも読んでいただければと思います。
新たな収入源を構築、グーグルアドセンス申請に合格しました!

で、いったいアドセンスってなに?って事なんですが、
アドセンスとは、
「ブログに貼り付けた広告がクリックされるだけで報酬が発生するグーグルが提供している収益サービス」のことをアドセンスと言います。
つまり、グーグルが発行している広告をブログに貼り付け、
その広告がブログ訪問者にクリックされれば収益が発生します。
ブログでお金を稼ぐ方法は世の中に沢山ありますが、このアドセンスが一番簡単で、
ブログ初心者にとっても比較的ブログを収入源にする近道だと言えます。
ブログから収益を発生させる方法として一般的なのがアフィリエイトです。アフィリエイトでも正しい方法と継続する努力によってブログから収益を発生させることは可能ですが、アドセンスともっとも違うと所は、
・アフィリエイトは紹介した商品を購入してもらうと報酬が発生!
一方アドセンスはと言うと、
・貼り付けた広告がクリックされれば報酬が発生!

つまり、通常のアフィリエイトはブログ訪問者に商品を購入してもらうために、商品説明文やセールス記事を書き、いかにして商品購入へと導いてげるのかを考えなくてはいけません。
紹介する商品も自身でASPから選定しないといけませんし、
商品名でアクセスを集められるようなキーワード選定やSEO対策など
初心者にとってはこれらの要因がアフィリエイトで稼げる前に挫折する理由ともなっています。
しかし、アドセンスは広告がクリックされるだけで報酬を発生させることができますので、アフィリエイトのように誘導文やセールス記事、商品選定などしなくても良いです。
広告だって一度貼り付けてしまえば後はグーグル側で訪問者が興味のあるような内容の広告を自動的に切り替えて表示してくれるのでブログから収益をあげる方法として初心者向きです。
あなたがすることは記事の更新とアクセスアップに集中するのみです。

むしろ、アドセンスでは規約により、
・広告をクリックするような誘導
・広告を自身のブログの内容の一部と勘違いさせる様な表現
など、アフィリエイトのようにセールスをしたり、誘導をするのは禁止されています。
ですので、アドセンスでは本当に広告を貼り付けるだけなので負担も少なくブログ収益化をはじめる事が出来ます。
そして、アドセンスは趣味ブログとの相性が良いです!
自分も今回アドセンスを始めたブログは趣味のオートバイ関連のブログを新規に運営しています。
・なぜアドセンスと趣味ブログの相性が良いのか?
まず、本来であれば通常のアフィリエイトと趣味は相性があまり良くないとされています。
その理由は、ビジネスの基本は「売れる物を売る」が基本だからです。
ここでもう一度考えて見ましょう。
あなたの趣味では一体どのくらいの市場と需要があり、
あなたがブログで紹介している趣味に関する商品は一体どの位の人が必要としているのか?どの位売れるのか?どの位欲しがっているのか?
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
恐らくあなたがアフィリエイトを始めたときには、「趣味で稼げる!」などの言葉を目にして始めたと思いますが既に気づき始めているのではないでしょうか?
趣味ではアフィリエイトで稼げないって。
「いや、趣味をテーマにアフィリエイトで稼いで居る人も居ますよ?」
そんな声も聞こえてきそうだが、確かに趣味をテーマにアフィリエイトで稼いでいる人も居るでしょう。
ですがその人たちの取り組み方は趣味感覚ではなく完全に経営者目線。
つまり、テーマは趣味でも取り組み方は仕事をする、経営をするといった感覚の持ち主が殆ど。
あなたも趣味のテーマにたいして会社を経営するくらいの気持ちがあれば、
趣味をテーマにしたアフィリエイトでも稼げるでしょう。
ですが、先ほども書いたようにあなた自身既に気づいているはずです。
趣味では稼げないって。
ビジネスの基本は買う人が居るから売れるんです。売れるから稼げるんです。
それはいくらネットの世界のアフィリエイトと言えど同じです。

で、趣味で稼げないと気づいた人は今度はアフィリエイトで稼げる方法についてとか調べる。
そうすると今度は金融関係やFX投資、エステやダイエットサプリとか美容関連が売れやすいという情報をみつけて何となく広告を貼って見る。
しかし一向に報酬が発生する気配は無い。
で、こんどはキャッチコピーや誘導文、セールス記事を書く必要があると知り、それらを書くために商品に対しての知識を集めようとするけど、たいして興味のあるジャンルでも商品でもないし、調べるのが苦痛な状態。
で、結局、記事は書けない。書けないからブログの更新も出来ない。
更新しないから報酬もあがらない。
最終的には「あぁ、やっぱりアフィリエイトで稼ぐなんて・・・」
こんな状態じゃないですか?
上記が「趣味×アフィリエイト」の挫折の要因の一つ。
な・ん・で・す・がっ!
これが、「趣味×アドセンス」だとどうなるのでしょうか。
まず、ブログテーマ、記事内容は趣味やあなたの好きなことを書くので記事が書けないなんて事はなく、知識を調べるのも苦痛じゃありません。
好きなこと、趣味について書くんですから、楽しいもんです。

自分の場合は上でも書いたように趣味がバイクで、
新規でアドセンス用のブログを開設して書いていますが、
ツーリングでのその日のできごと、思い出だったり、カスタム、整備などの記事を書くのは楽しいです。
バイク関連の新製品が発売されても趣味に関することなので新しく製品についての知識を調べたりするのも全く苦痛にはなりません。
むしろ新製品について調べるのはワクワクします。
そして、アドセンスの報酬発生源は広告を貼ってクリックされるだけ。
ブログ訪問者が興味を持ったりクリックしたくなるような広告をグーグルが独自に解析し自動でそれぞれの訪問者にたいして広告を表示してくれるので、あなたは商品選定やセールスを無理に仕掛けていく必要がありません。
むしろアドセンス広告をクリックするように宣伝したり誘導することは規約で禁止されています。
あなたがやることは、自分の趣味や好きなことに関する内容のブログ記事を楽しく更新し、後は広告を貼り付けるだけ。
記事を更新しすることに専念すればいいのです。
そんな状態であればブログの更新も続けられそうじゃないですか?
アドセンスであれば、あなたが楽しく記事を更新し、
報酬を発生させる環境を作ることが出来ます。

では、良い事ばかりのように感じるアドセンスですがデメリットやリスクは無いのでしょうか?
いいえ、実はアドセンスにもデメリットはあります。
・報酬金額は安い
・グーグルの審査に合格しないといけない
この2点がアドセンスのデメリットであり、実はアドセンスを始めて見たいと思っているにも関らず審査の合格の仕方が分からずに一歩を踏み出せない人がいます。
まず、アドセンスン報酬についてですが、
広告の内容にもよりますが大よそ1クリック数十円が相場のようです。
一瞬、やすっ!って感じてしまうかもしれませんが、
考えても見れば妥当な額と言えます。
なぜなら、あなたがやることは広告を貼ることだけだから。
A8などのASPでは広告をはるだけではなく商品を購入して貰えるようにセールス記事や誘導文を考えなくてはいけません。
で、売れれば数千円の報酬がもらえるなんて案件もザラにありますよね?
この誘導、セールスをする手間があるのでそのぶん報酬も高くなります。
ですがアドセンスでは貼ってクリックされるだけ。
なので手間が少ない分むしろ妥当な金額だと言えます。
もう少し例をあげてみましょう。
会社員でもアルバイトでもいいのですが、普通に働く場合、
・1日8時間勤務
・日当は1万円
の求人が有ったとしましょう。
上記の条件であれば妥当か、自給換算で言えば1250円なのでチョッと良い位に感じられますよね?
ですが、もし求人内容が朝礼に参加するだけで日当1万円だったとしたらどうですか?
逆に怪しくないですか?朝礼に参加するだけで1万円も貰える仕事なんてありませんし、有ったとしても怪しすぎて怖いですよね?
つまり、アドセンスは仕事は広告を貼るだけなので報酬も見合った金額に設定されているわけです。
納得できましたでしょうか?

次にグーグルの審査についてですが、アドセンス広告を貼り付けられるように成るにはあなたのブログがアドセンス広告を貼る資格があるブログなのかをグーグルが審査をします。
この審査に合格できなければ広告を貼り付けることはできません。
なぜ審査が必要なのか?
それは、グーグル側も広告の宣伝をしたいわけですよね?
って事はアクセスが集まり、より多くの人の目に止まる媒体に広告を出したいわけです。
という事は、全くアクセスも無く、現状はアクセスがなくても、アクセスが増えるように記事を更新したりもせずにただ単に広告を貼っているだけのブログにたいして広告を貼ってもグーグル側にとってもなんのメリットもありませんし、そんなブログ管理人に対して報酬なんて支払いたくもありませんよね。
なので、キチンとアクセスを呼べるブログなのか?キチンと更新されているブログなのか、ブログ訪問者が不快に成るような内容のブログではないか?
などの審査をします。
はれて審査に合格すればあなたはアドセンスを始めるための資格を得ます。
言い方を変えればグーグルに認められた健全なブログ運営者とも言えるでしょう。
が、この審査が厳しいことで知られていて、審査の段階で写真や動画を貼っていただけで不合格になった人も居るようです。
もちろん写真や動画だけではなく記事の内容も審査の対象となりますが、合否の判断はグーグル側の判断次第です。
普段何気なく使っている言葉がもしかしたら不合格の判断基準になるかもしれませんし、自分では全く問題が無い内容だと思っていたとしてもグーグルがダメといえばそれまでです。
この合否の基準が難しくアドセンスを諦めている人が沢山います。
では、なぜ自分は申請から約1日でアドセンスの審査に1発で合格し、
さらに速攻で報酬を発生させる事ができたのか?
それは正しいノウハウを学び、実践したからです。
その正しいノウハウと言うのが、

ホビリエイト・マスターズカリキュラムです。
このホビリエイトは「あなたの趣味、好きなことで稼ぐ」、がモットーの、アドセンス教材となっています。
なぜこのホビリエイトを推奨するのかと言うと従来のアドセンスとの手法の違いが理由です。
従来の、アドセンスで稼ぐ方法として取り組まれていたのは芸能トレンドブログ、認知度が高いニュースブログまとめ等ジャンルやテーマの専門性は限定せずにとにかく、あらゆるジャンルのトレンド記事を構築しアクセスを集めると言った手法でした。
トレンドブログと言うのは、トレンド、つまり流行や話題になっている出来事などをブログ記事にしアクセスを集めてアドセンス報酬を稼ぐといったもの。
たとえば、俳優Aと女優Bが結婚するとニュースが報道された場合。
瞬間的に俳優Aと女優Bの名前で結婚報道に関して検索する人が多くなることが予想できるため自身のブログに俳優Aと女優Bの結婚に関する記事を作成してアクセス増加を狙うと言った手法です。
瞬間的にでもアクセスが増えればその分だけアドセンス広告がクリックされる確立も高くなるため、常にそういった話題性の高い内容に目を光らせ記事にしていく。
これが、従来のアドセンスの手法でした。
ですが、従来のアドセンス手法だと、ジャンルを問わず、
単にアクセスの増加を目的としてブログの記事を書くため、
興味のないこと、別に書きたくも無い内容の記事を書かなければならず、苦痛以外のなにものでもありません。
しかも、問題はそれだけではありません。
アドセンスを始めるには審査が必要と書きましたが、
実はブログの内容と言うのは合格後もグーグルに監視されることになります。
審査に合格した後に規約違反になるような内容の記事を書いたりした場合、
ペナルティとしてアドセンス広告を貼る資格を剥奪されることもあります。
しかも、アドセンスの資格の保持は1人一個、一回が原則の決まりとなっていて、せっかく審査に合格しても正しいノウハウで更新が続けられなければ資格を剥奪されてしまいます。
先ほどの芸能人の結婚報道で例えた場合。
自身のブログに二人の結婚について否定的な意見の記事を書いてしまったとしましょう。記事の内容はあなたが個人的な意見で書いた記事かもしれません。
ですが、アドセンスの規約では固有名詞をだして批判や誹謗、中傷的な内容を書くことは禁止されています。
もし書いてしまった場合にはたとえ個人的な意見だったとしてもグーグルが規約違反と判断すれば資格を剥奪されてしまうのです。
で、従来のアドセンスでは先ほども書いたようにトレンド、つまり流行や話題性の高い内容の記事をジャンルを問わず書く事になります。
これがどれほど恐ろしいことか想像できるでしょうか?
ジャンルを問わず流行を追うため、一体ドコで?何が?規約違反に当たってしまうのかが判別できず、気づけば資格を剥奪されていた!なんて事になりかねません。
つまり、書く範囲、ジャンル、話題、内容が広く、アクセスを集めやすくなる反面、リスクもその分広がって行く訳です。
なにより、興味も無いジャンルや話題に目を光らせ記事を更新しなくてはいけないので楽しくもなんともありませんし、ペナルティに怯えながらブログを更新しなくてはいけません。
そのペナルティの可能性を極限まで低くし、自身の趣味、好きなことで楽しくブログを更新し、アドセンス報酬を稼ぐという新たなアドセンス手法として誕生したのがホビリエイトです。

ホビリエイトでもトレンドブログを構築してアドセンス報酬につなげていくのですが、従来のトレンドブログとは異なりあなたの趣味、好きなことに特化した専門性の高いブログを構築し、そのジャンルの中でのトレンド、流行を追っていくため従来のトレンドブログの様に不特定多数のジャンルをなんでもかんでも更新していくというわけではありません。
ホビリエイト式のアドセンスであれば、アナタの趣味や好きなことに特化してブログの記事を更新するため、書きたくも無い記事を書くという「つまらない・書きたくも無い」作業から開放されます。
またリスクの面から見ても、1つの趣味に対して1つのブログを構築していくため、リスク回避に集中してブログ運営をしていくことが出来ます。
ホビリエイトでは1つの趣味、好きなこと、にたいして1つの専門性の高いブログを構築していくため検索エンジンからの評価も良くなります。
そしてさらに従来の手法と違うところがあります。
それは、アドセンス報酬に加え、集まってきたアクセスを利用して物販アフィリエイトも仕掛け1つのブログでダブル収益化を目指すといったもの。
このノウハウを読んだときは正直驚きましたね。
本来であればアドセンスと物販アフィリエイトの組み合わせってリスクが高い手法として認知されている事が多いので、この手法を推奨しているのには驚きました。
なぜリスクが高いと認識されているのか?
アドセンスを始めるためにはグーグルの審査が必要だという話しは覚えているでしょうか?
グーグル側にとってあなたのブログにアドセンス広告を貼る事を承認するメリットがあるのかどうか?健全なブログ運営がされているか?
など審査しているのですが、広告を発行するって事は自社の広告を優先的に露出させたいわけですよね?
もしアドセンス広告を貼りつけることを承認したブログが他社のASP広告などを宣伝していたとしたら、グーグル側にとってはあまり面白くはありませんよね。
これらもペナルティーの対象にもなりかねませんし、実際、アドセンス申請の段階でアフィリエイト広告を貼っていたブログは合格しないと言われています。
しかしホビリエイトでは、アドセンスと物販アフィリエイトなどの組み合わせを推奨しています。
正しいノウハウと方法で取り組むことによってアドセンスと物販アフィリエイトの組み合わせであってもペナルティを恐れずに収益化に繋げることができるのです。
そのノウハウを実際に読んで見て納得しました。
ブログの検索エンジンからの評価をあげた状態であれば物販アフィリエイトを織り交ぜていってもペナルティーを回避しつつ、アドセンスと物販アフィリエイトのダブル報酬を得ていくことが可能なのです。
もちろん、ホビリエイトの教材内でどの様にブログを構築していけばアドセンスと物販報酬の両立をしていくことが可能なのかは説明されています。
セールス記事や誘導文を書くのが面倒な人はアドセンスのみのブログ構築といったことも可能ですが、誘導文やセールス記事の書きかたについても解説されていますので是非アドセンスと物販アフィリエイトのダブル収益化に挑戦してみてください。

ここで、ホビリエイトのデメリットについてもお話したいとおもいます。
ホビリエイトのデメリット、それは初期投資がかかるということ。
アフィリエイトをやっている人の中には、
何から何まですべて無料で完結させようとする人がいます。
もちろん、世の中には無料ブログサービスもたくさんあり、アフィリエイトを始めるだけであれば無料ブログからスタートし、ASPも利用料金がかかる訳ではありませんので無料で全てを完結させようと思えば可能でしょう。
ですが、無料サービスを利用するという事は、
突然のブログ削除やサービスの停止などあらゆるリスクを抱え無くてはいけませんし、そのような事態にたいして文句を言うことは出来ないのです。
もし、無料サービスの停止やブログ削除などの処置を食らえば当然、翌月の報酬もすべて無かったことになります。
しかし、ホビリエイトではそのようなリスクを抱えることを良しとはしていません。
ですから、最初からレンタルサーバを用意し、ワードプレスでブログを始める事が前提でのノウハウとなっています。
初期投資にかかる項目は、
・レンタルサーバ代 月1000円前後、年間で約1万円~から
・ブログ用の独自ドメイン代 年間約1000円程度
ざっと計算しても年間で1万円から2万円前後の初期投資が必要となります。
ですから年間で約2万円程度、月間にすれば2000円にも満たない程度の初期投資が出来ない人はホビリエイトの購入は見送った方がいいでしょう。
ですが、先ほども言ったように、
リスクを抱えながらアフィリエイト活動をしていくことになります。
逆に年間で2万円程度、月間で2000円程度の初期費用をかけることが出来る人はホビリエイトのデメリットは関係ないと言えます。
そして、あなたがホビリエイトを手にするという事は・・・
・最短でアドセンス審査に合格するためのノウハウを手に入れる事ができます
・あなたの趣味・好きなことをお金に変えることが出来ます
・書きたくも無い、興味も無いような記事を我慢して書く必要がなくなります
・楽しくブログを更新してお金を稼ぐことができる様になります
・アドセンスと物販アフィリエイト、ダブル報酬を稼ぐことができます
以上があなたがホビリエイトを手にするという事です。
しかし、勘違いしてほしくないのは、ホビリエイトは、
「ワンクリックで~」とか「コピペで~」などの楽して稼ぐノウハウではないという事です。
ホビリエイトで正しいノウハウを学び、実践しなくてはいけません。
ホビリエイトは「楽して」ではありませんが「楽しく」稼ぐノウハウです。
そして、今回当ブログ経由でホビリエイトを手にすると決断してくださったあなたにアフィリエイト活動をするうえで役に立つツールを特典として配布させて頂きます。
・ブロガーエックス
アフィリエイトをやっていると複数のブログ運営をするのは当たりまえ。
いつの間にかブログがこんなに・・・なんて経験があるのではないでしょうか?
しかも沢山のブログの情報を管理するのは中々大変なものです。
そこでこのツールの出番です。
ブログパスワード、URLを管理できるとともに、管理しているブログの管理画面に自動でログインできるツールです。ブログの管理にお悩みの際には是非活用してください。
ザキのブログ経由でホビリエイトを手にすると決断してくださったアナタへの特典となっています。ぜひともご活用ください。
特典を受け取るためにはあなたのパソコンの設定がクッキーが有効になっていないと特典を受け取ることができません。
あなたのパソコンがクッキー設定が有効になっているか分からない場合は
下記の方法で確認して見てください。
クッキーの設定確認方法
(Windows7のInternetExplorer11での設定方法です)
また、ホビリエイトは「インフォトップ」というASPで販売されています。
もし、あなたがインフォトップを利用したことが無ければ、
ホビリエイトの公式販売ページから購入手続きをする際に、
から必要事項を入力して進んでください。
それでは、下記がホビリエイトの公式販売ページのご案内です。
ホビリエイトの商品説明ページですのでいきなり決済画面に行くような事は有りませんのでご安心ください。


"アドセンス審査に1日で合格し速攻で報酬が発生したノウハウとは?"へのコメントを書く